高野口町青少年健全育成会は、ちびっこ広場事業・凧作り、凧揚げ・高野口駅及び田原川清掃活動・朝の声かけ挨拶運動・登下校の見守り活動等に努め、心身ともに健全な青少年の育成を目指す活動を行っています。
information
-
令和7年度「広報ゆうき」3月号
「広報ゆうき3月号」配布にあたり高野口地区自治会・応其地区自治会・信太地区自治会の協力により配布したのでご覧く…
-
通学路の清掃活動
学校及び通学路の清掃活動を通して美化意識やマナー意識の向上、社会奉仕活動の一環として、地域に貢献するという目的…
-
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。皆さんと新しい年の始まりを一緒に迎えられたこと、心より感謝申し上げます。 …
-
標語入選者表彰式の開催
『つながり』標語入選者表彰式の開催について 「つながり」をテーマとした標語を募集しましたところ第1次審査を通…
-
たこ作り・凧揚げ講習会の開催
私たちは児童でも作りやすく、よく揚がる凧を毎年管内の小学校の低学年及び、きのかわ支援学校の児童と一緒にたこ作…
-
JR高野口駅の美化活動を行いました
日 時 令和6年12月7日(土)午前9時~10時30分集合場所 高野口駅前に9時集合 ※小雨決行 …
-
防災講演会のまとめ報告
阪神淡路大震災の体験から学んだ命の大切さ、地域での助け合いの精神、そこから得た教訓について学習し南海トラフ地震…
-
わくわく子ども広場を開催しました
日 時 令和6年11月17日(日)午後1時30分~ 場 所 高野口小学校体育館 楽しい時間を過ごすことができ…
-
花植え交流会について
町内の子ども園・きのかわ支援学校・小中学校の児童生徒・伊都中央高等学校と花植え交流会を行います。パンジーとビオ…
-
令和6年9月「広報ゆうき」
高野口町内自治区長会のご協力を頂き広報「ゆうき」9月号をみなさまに配布しますのでご覧ください。
-
令和6年度「朝の声かけあいさつ運動」実施計画
家庭や地域の育成力を高める取り組みの一つとして、「声かけ・あいさつ運動」を実施し、大人と子どもの人間関係や信頼…
-
夏の子供を守る運動啓発活動を行いました
7月27日(土)午前10時~午前11時30分の間に高野口町内の6店舗において夏の子供を守る運動啓発活動(啓発チ…
-
令和6年度 標語の募集テーマ「つながり」
対象者 高野口管内の小学生5・6年生 中学生1・2年生 高野口町在住者及び勤務者(一般) 募集期間 小…
-
警察法施行記念に伴う見守り活動に感謝状
7月1日の警察法施行記念日に、和歌山県内の各警察署で警察業務の各分野に協力した人や団体への感謝状の贈呈式が行わ…
こんな活動をしています

「多様な生活体験と健やかな成長」をテーマに、豊かな心や体、また、健全な想像力や連帯感を育てるため、このような活動をしています。
①子ども達が多様な経験や体験ができるような活動を推進する。
② 「ちびっこ広場事業」等を開催し、子ども達が主体的に活動できる場を提供する。
③ 子ども達が健やかに育つための標語募集を行い、地域全体の子育てに関する意識を高める。

「健全な環境コミュニケーションづくり」を柱に、奉仕の心や公共の心美化意識も併せて育てる。
①ゲームセンター、量販店、コンビニカラオケボックス店、また不良図書の見回りにより、青少年の適切な環境づくりに務める。
② ボランティア活動や環境美化の意識向上につながる機会を提供する。
③ 町内の事業者の協力のもと、少年を守る連携活動を推進する。

家庭や地域の育成力を高める取り組みを行う。
① 家庭や地域の育成力を高めるための講演会を開催する。
② 各関係団体と協力しながら、声かけあいさつ運動」を実施し、大 人と子どもの人間関係や信頼関係を深める。

「子どもを事故や不審者から守る」を目標に、将来を担う子ども達の安全な地域生活を培う取り組みを行う。
① 子ども達の登下校時の見守り活動を柱に、地域全体での子ども見守り意識を高めていく。
② 見守り活動時には、あいさつ等の声かけを行う。
③ 桜祭り、戎祭り開催時における防犯パトロール活動を行う。
※CP部会・・・チャイルドプロテクト(子どもの見守り)

青少年の健全育成に関わる各種広報活動を行っています。
① 青少年健全育成のための広報紙等を各自治会にお願いし配付する。また、育成に関する記事を公民館だよりに掲載していく。
② 青少年育成に関する各事業への参画を呼びかける。
③ 広く啓発活動を展開するため、ホームページの充実と関係団体や関係機関との連携を図っていく。
高野口町青少年健全育成会 事務局
住所:橋本市高野口町向島54-1
TEL/FAX:0736-42-3001
業務日時:毎週木曜日・・14時~16時